学びを深める講座情報

見て触れて学ぶ「神社のいろは」in 國學院大學祭式教室 5月11日開催

見て触れて学ぶ「神社のいろは」in 國學院大學祭式教室 5月11日開催

 

神社の奥が見えてくる!特別な1日
テキストだけでは知ることが出来ない神社の施設・備品・祭器具・祭服などの基本的な知識を実際に見て、触れて学んでいただく神社有職故実の入門講座です。拝礼の仕方や実際に神職の作法なども体験します。
会場は、神職を志す学生が日々祭式を学んでいる國學院大學祭式教室で行います。
普段入ることが出来ない異空間での体験型特別セミナーです。

【日時】
令和7年5月11日(日)13時~16時30分(途中休憩あり)

【会場】
東京・國學院大學(東京都渋谷区東4-10-28)

【講師】
國學院大學神道文化学部准教授 星野光樹先生 他

【参加費】
◇検定合格者8,800円(8,000円+税)
◇一般参加者11,000円(10,000円+税)

※合格者は、本人と同伴者1名まで合格者料金となります。
※申し込みの際、合格認定番号が無記入の場合は合格者料金が適用されません。

※コンビニ決済など期日内に受講料のお支払いがない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。

【募集数】
60名※定員になりしだい締切

【講座内容】
○第一部 作法編
1.手水の使い方 2.拝礼作法・拍手 3.修祓 4.本殿の構造 5.神饌・伝供など
○第二部 有職故実編
1.神職の持ち物、履き物 2.神職の服装(冠・笏・浅沓) 3.巫女装束など

※講義内容は変更になる場合があります。
※素足での参加はできません。靴下をご持参下さい。
※当日は動きやすい服装でお越し下さい。
※スカートは不向きです。

実施日:
令和7年 05月 11日 (日)
実施時間:
13時~16時30分(途中休憩あり) (3時間30分)
参加費:
◇検定合格者8,800円(8,000円+税) ◇一般参加者11,000円(10,000円+税) ※合格者は、本人と同伴者1名まで合格者料金となります。
定員:
60名
申込方法:
1.下部の「お申し込み」より、画面にしたがってお申し込み下さい。
2.ご登録後自動返信メールをお送りいたしますのでお申し込み内容をご確認下さい。
3.開催日の約1週間前にメールでご案内いたします。
※お振り込みいただいた時点で本申し込みとなります。
※返信メールがない場合は申し込みが正しく行われていない場合があります。
※同伴者がいる場合は申し込みフォームにて同伴者情報をご入力下さい。
申込受付期間:
令和7年03月28日 ~ 令和7年05月08日